登録後、すべての物件が閲覧可能になります!
また、会員様には一般公開より先にお得な物件情報をメールで配信中!
(配信不要の方はお手数ですが、登録後にメルマガ配信解除の手続きを行ってください)
不動産投資が相続税対策にいいといわれる3つの理由
2017年2月7日日本の相続税の高さは世界の他国と比べてみても飛びぬけています。先進国なのに相続税がゼロという国もあるなか、日本では平成27年に「基礎控除額の引き下げ」という形で事実上の増税になりました。
そんな時勢なので「不動産投資が節税対策になる」と言われています。でもその内容が複雑そうでよくわからないという方が殆どです。いざ相続が発生してから慌てるのではなく、今から準備しておける対策を不動産投資という観点からご説明させていただきますね。
理由その1!相続税の実質増税
平成27年に相続税の算出方法が改正されました。今までなら相続税の対象とならなかった人にも納税対象者になるような大幅な改正だったのです。例に挙げてみてみましょう。
自宅や預金などで8000万円の相続が発生、相続には配偶者とお子さん二人という想定です。
【改正前の基礎控除額の計算】
5000万円+(1000万円×相続人の数3)=8000万円
相続財産8000万円―基礎控除(上記算出分)8000万円=0
この場合の相続税の対象となる財産はゼロで計算されます。 よって非課税。
【改正後の基礎控除額の計算】
3000万円+(600万円×相続人の数3)=4800万円
相続財産8000万円―基礎控除(上記算出分4800万円)=3200万円
この場合の相続税の対象となる財産は3200万円に対して課税されます。
今までは課税対象にすらならなかった相続に対して、改正後の算出方法では相続税の対象となるケースが多く出るようになったのです。相続税なんて何億もの資産を持っている人だけでしょ?と思っていた人にも関係のない話ではなくなったのです。
理由その2!不動産の額は時価ではなくて評価額!
相続税と算出する前にその額をきっちりとしなくてはいけません。現金や有価証券などはその額が満額で分かりやすい反面100%が反映されます。
でも不動産の場合はその価格の算出方法が違います。土地と建物で方法は違うのですが次のようになります。
土地…国税庁の発表する路線価を元にその価格の約80%
建物…固定資産評価額をもとにします。時価の約60~70%
ここで先ほどの相続財産8000万円で現金と不動産所有の場合を比べてみましょう。
【現金で持っていた場合】
8000万円満額に基礎控除計算→3200万円が課税対象額
【5000万円の土地に3000万円の家を建てて保有していた場合】
5000万円×80%+3000万円×65%=5950万円
5950万円に対して基礎控除額の4800万円を差し引く→1150万円が課税対象額
単純に計算してみても、倍以上に相続財産の対象額が変わってきます。これが不動産で相続したほうが良いと言われている理由の一つです。
理由その3!他人への賃貸物件であるとさらに低評価額に!
上記で建てた8000万円の物件を他人への賃貸物件としている場合は、さらに評価額が下がります。自用にしているよりも30%さらに低く評価されるので、先ほどの計算方法で行くと、実質相続税対象の額にならず非課税となるのです。
いかがでしょうか。このように概算で考えるだけでも現金や有価証券での相続と不動産として相続するのとでは対象税額が大きく変わります。但しすべての財産を不動産に変えてしまえばいいというものではないのでご注意ください。
相続人の人数やご自身・ご家族で事業をされている場合など、まだまだ相続税対策で考慮する点はいくつかあります。不動産と現金などで保有する割合や相続の方法について専門家を交えて今からご家族の方と相談されるご家庭が増えています。
大切な財産を有効に次の世代に受け継ぐことができるように、不動産投資を対策を立てることをお勧めします。